自分で健康になる方法(小林健康整体室)

自分で健康になる方法(小林健康整体室)

医師、看護師、薬剤師も診ている整体師が、栄養、心の悩みなど解決法をご紹介します

MENU

【注意】避けるべき添加物、油(トランス脂肪酸など)、おすすめ調味料

 

 

今回は、
①日常的に摂っている食材・食品でよく使われる食品添加物の中で、「避けるべき添加物、油(トランス脂肪酸など)」
②おすすめの調味料(調味油、お酢など)

をご紹介します。

(おことわり)
本稿の内容はあくまでも日常の健康増進の一助としてのみご活用ください。
また、工業的、人工的に作られた水素添加物のトランス脂肪酸について扱います。

必見動画

まずはこちらの動画を必ず見ましょう。
保護者さん必見。
著名な阿部司氏(『食品の裏側』の著者。食品添加物の神様と紹介された)の動画

短縮版


フルバージョン

『食品の裏側』の紹介動画

お勧め書籍

保護者様などにお勧め!
添加物などについてのお勧め書籍はこちら

先述の動画に出演の阿部司氏の著書。(2冊)

 

 

 

追記:農薬について

ちなみに農薬について、なぜか一般日本人は「日本脳農産物は農薬使用量が少なくて健康的だ」と思っているようですが、現実はそうともいえなそうです。
例えば、台湾に輸入された山形の桃から基準値を超える有機リン系殺虫剤クロルピリホス0.03ppmが検出されました。
台湾の残留基準値は0.01ppm。
日本の桃の残留基準値は1ppm。
また、最近有名な発ガン性が懸念されるグリホサート(有名なラウ〇ドアップの主成分)は、日本では基準値すらなく目標値だけです。
しかもその目標値は2ppm(mg/L)で、EUでの基準値0.0001ppmの2万倍が溶けていても飲めるのです。
「水道水から0.02ppmを超える検出例はない」という話もありますが、それでもEU基準値のなんと200倍です。
ちなみにグリホサートの熱分解温度は200度近くなので煮沸しても残ります。
浄水器をつけるなど工夫し、ご自身を含めご家族みんなを守りましょう。

【参考】

https://twitter.com/OrganicNewsClip/status/1709410412310265905

邊境檢驗不符合食品資訊查詢

水道水が危ない~除草剤ラウンドアップの怖さ~ | 小田原革新懇

トランス脂肪酸、油について

トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、強力に酸化、炎症を起こし、動脈硬化、アレルギー、心臓疾患などの危険性が注意喚起されています。

また、糖尿病、脳疾患、認知症などとの関連、妊婦、胎児への悪影響も問題視されています。
2003年、WHO(世界保健機構)は「1日に摂るエネルギー量の1%未満に控えるべき」とし、各国で規制が進められています。
例えばニューヨーク市では全面禁止です。
しかし日本では、なぜか消費者庁お墨付きのトクホ(特定保健用食品)ですらトランス脂肪酸が使われていますので、要注意です。

本項は後述の【参考】にある水野医師のブログを参考にさせていただきました。
ぜひチェックしてみてください。

避けるべき油は?

トランス脂肪酸を多く含むもの】
・マーガリン、ショートニング、ファットスプレット
・トクホの油(エコナ、リセッタ、サララ)
・サラダ油(なたね油、キャノーラ油、大豆油、とうもろこし油、ひまわり油、べにばな油、グレープシード・オイル、一般的な米油、綿実(めんじつ)油、等)
ホイップクリーム

上記を見ると、安く買えて日常的に良く使われている油がほとんど全て対象になっているのがわかります。

選ぶべき油は?

では、料理などで選ぶべき油はなんでしょうか?

【ポイント】
・ω3脂肪酸(αリノレン酸EPADHA
)はプロスタグランジンPG3を増やし、体内の炎症を軽減し、生体膜(細胞膜、ミトコンドリア膜など)の成分として非常に重要。
・オメガ3脂肪酸DHAEPA)は、炎症性腸疾患における腸のタイトジャンクション破壊を防ぎ、バリア機能を回復させるということも報告されている。
EPAは筋肉の合成を助け、肝臓の余分な脂肪を除去する作用もある。
・中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸に比べ消化、吸収が早くケトン値を上げやすい。
・ケトン体は強力な抗がん、抗炎症作用を持つ。

リーキーガット症候群などについてはこちら

分子栄養学的リーキーガット症候群対策②(生活習慣・栄養素対策編)

 

【おすすめの油、バターなど】
・オリーブオイル(後述の商品か、最低でも遮光ビンのもの。冷所暗所で保存)
・ココナッツオイル(中鎖脂肪酸。ケトン体を増やす。比較的熱に強い。後述の商品か、最低でも遮光ビンのもの。一日に小さじ1杯×1~3回まで)

・アマニ油、エゴマ油、シソ油(熱に弱いので要注意)
MCTオイル(ココナッツから作られる中鎖脂肪酸。ケトン体を増やす。吸収、分解が早くケトン値が3~4時間でピークに)
インカインチオイル、サチャインチオイル(αリノレン酸が豊富。サラダなどに使い、早めに使い切る)
・バター、生クリーム、鶏油、魚油、牛脂、ラード(動物性の油にはトランス脂肪酸はない)
私はココナッツオイルをコーヒーにそのまま入れるなどして飲んでいます。

MCTについて

MCT」は非常にエネルギーになりやすく、体脂肪になりにくい(普通の脂肪の10倍ほど。消化吸収は4倍速い)。
速やかにケトン体に変換される(ケトン体の一種βヒドロキシ酪酸はがん細胞を死滅する作用がある)。
MCTは100%飽和脂肪酸なので酸化しない(オリーブオイルは不飽和脂肪酸が中心なので自動酸化する。鮮度の良いうちに使い切ること)。
ココナッツオイルもよいが純度の高いMCTオイル(油、サプリ)がお勧め。

ごま油は?

ごま油と先述のエゴマ油は別物です。
ごま油はトランス脂肪酸は少なめですが、リノール酸(ω6系不飽和脂肪酸。多量で血栓、アレルギー、発ガンの危険性が高まるため少量にとどめるのがおすすめ)が含まれています。
少量だけにし、使い過ぎに注意しましょう。

プロスタグランジ

プロスタグランジン、ロキ〇ニン、ボル〇レンなどの鎮痛剤についてはこちらもご参照ください。

おすすめの油、バター

ネットで買えるお勧めの油、ω3のサプリはこちら

ウルトラオメガ3(EPA&DHA

500EPA/250 DHAを含有、ソフトジェル90粒入り。
EPADHAオメガ3脂肪酸が一度に摂れる!
さらに一日約30円と格安(セットで買うと更に1粒当たりが安くなる)。
1日1~2回、1粒ずつを目安。

 
Krill1000(クリル1000)

このクリルオイルは非常に良質なフィッシュオイル(ω3、オメガ3)。
一般的なフィッシュオイルのサプリは製造過程ですでに酸化していることが多いが、こちらはできるだけ酸化していない良質なもの。
筋肉の合成を助け、肝臓の余計な脂肪を除く作用もある。(EPAの作用)
認知症などにも。
一日1~2粒。
サバ缶もおすすめ。

MCTオイル(料理に追加)

仙台勝山館、MCTオイル、360g、スティック7×30gセット。
100%ココナッツ由来、添加物、保存料など無し。
中鎖脂肪酸100%
無味無臭で料理などに使いやすい。
プロテイン、コーヒーなどドリンクに入れるのもお勧め。

MCTソフトジェル
サプリで摂りたい方はこちら。
大きめだがツルっとしていて飲みやすい。


Mo3リポバランスオイル

Mo3(モスリー)はMCTオイルにオメガ3のDHAEPAブレンドしたバランシングオイル。100%ココナッツ由来。
Mo3のDHAEPAは魚ではなく藻類がつくり出したもの。
水銀やマイクロプラスチックなどの心配がない。
DHAEPAは脳や心臓、血管の健康を守り恒常性を維持するために必要な栄養素だが、現代人の多くが不足しがち。
一日スプーン1杯。
大さじ1弱(約12g)でDHA約540mg、EPA約324mg程摂取出来る。

 
クルス・デル・スール(エクストラバージンオリーブオイル)

チリ産の上物オリーブオイル。
収穫から搾るまでにかかる時間はわずか4時間。
鮮度がとても高く酸度は0.2%、フレッシュなエクストラバージンオリーブオイル。


長白工房、えごま油

海抜が高い長白山の肥沃な黒土地で、自社農場で有機基準によって栽培された黒えごまの精選した種子を、コールドプレス製法でしぼったエキストラバージンえごまオイル。
えごまの風味、香り、栄養成分をそのまま残し、品質にこだわって作った。
えごまにはω-3脂肪酸であるα―リノレン酸が、66%以上も含まれている。
アメリカ、EU有機認定。
(そのままかける。熱に弱い為、加熱調理には適さない)

 


アマニ油(フラックスシードオイル)

コールドプレス法で搾油した一番搾りのカナダ産アマニ油。
アマニ油には必須脂肪酸とされるαーリノレン酸が含まれている。
サラダなどに。
(そのままかける。熱に弱い為、加熱調理には適さない)

 

TSUNO つの食品「逸品こめ油」1500g 天然 ポリフェノール 6倍

コスパと健康、高品質」なら圧倒的にこれ!
揚げ物がカラッとサクサクに仕上がるヒミツは、高温に強く、揚げている最中の泡立ちが少ないから。
揚げムラがなくなり食材に油が残りにくい。
後味はさっぱり。
胃もたれ・胸焼けしづらい。

健康にうれしいヒミツは米ぬか由来の栄養成分。
ビタミンEやトコトリエノールなどは後述のこめ油と同量。
植物ステロールやγ-オリザノールは後述のこめ油以上!

しかも原料には非遺伝子組換えの国産米ぬかを使っているから、原料が気になる方には安心できるポイント。

【栄養特性】
こめ油の約7倍のγ-オリザノール、約1.3倍の植物ステロールが含まれてる(当社製品比)。
天然ポリフェノールを約6倍多く含有(当社 国産こめ油比)。
栄養機能食品(ビタミンE)

TSUNO つの食品 こめ油1000g

サラッと軽い口あたりでニオイもほとんどなく、料理の味を邪魔したり油っぽさを感じたりということがない。
食材や調理道具、調理方法はいつものでOK!
食材本来の味を目いっぱい引き出して、料理を美味しくする万能油。

揚げ物がカラッとサクサクに仕上がるヒミツは高温に強く、揚げている最中の泡立ちが少ないから。
揚げムラがなくなり食材に油が残りにくい。
後味はさっぱり。
胃もたれ・胸焼けしづらい。

米ぬか由来のビタミンEや植物ステロールなど多くの栄養が含まれている。
しかも原料には非遺伝子組換えの国産米ぬかを使っているから、原料が気になる方には安心できるポイント。

ラード(コスパが良い!)

チャーハンなど炒め物にはラードがおすすめ。

 

発酵バター(無塩)

以下は、乳酸菌によって発酵した発酵バター
食塩不使用。
香り高く、コクがある。
バターも炒め物におすすめ。

 

 

 

マヨネーズ

マヨネーズと言ったら、とことんこだわった「松田マヨネーズ」。
辛口と甘口の二種類がある。
原材料:食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、塩(海の精)、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ
厳選の菜種油(米澤製油の圧搾一番絞り菜種油)を化学物質を使用せず(製造工程でヘキサン、リン酸、シリコーンなど不使用)、無添加で湯洗いし、脱臭。
平飼いの卵、昔ながらの製法のりんご酢(発酵過程でアルコールなど不使用)。
食卓塩でなく海の精(伊豆大島黒潮の海水)を使用。
マスタードは100%からし菜の種の粉末。
コショウはオーガニックホワイトペッパー
化学調味料アミノ酸等)など食品添加物一切なし。
甘口は香辛料(マスタード)が少なめになっている。

 

 

 

参考リンク

ご参考に以下のリンクも。
リーキーガット症候群、腸のタイトジャンクション

分子栄養学的リーキーガット症候群対策②(生活習慣・栄養素対策編)

脂肪酸による炎症の抑制

脂肪酸による炎症の抑制 - オーソモレキュラー栄養医学研究所

消費者庁「脂質と脂肪酸のはなし」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/trans_fatty_acid/pdf/100910_3.pdf

川徳美先生、飽和脂肪酸などについて

間違いだらけの健康常識-1 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ

高雄病院理事長、江部康二先生「トランス脂肪酸。天然のものと人工的なものは異なる。」

ドクター江部の糖尿病徒然日記 トランス脂肪酸。天然のものと人工的なものは異なる。

水野医師のブログ「動脈硬化「超まとめ」薬以外編」

動脈硬化「超まとめ」薬以外編|医師水野のブログ

Mo3(モスリー)リポバランスオイル公式サイト

築野食品工業株式会社|公式企業サイト

おすすめの塩、醤油、味噌

一番ミネラル豊富な塩!
毎日の食卓にお勧め。
なめてみると食卓塩(ただのしょっぱい粉)との違いが一瞬で理解できる。
ぬちまーす」「雪塩」どちらも成分はほぼ同じなのでどちらでも良い。
毎日の食事には「ぬちまーす本格みそ」と「ぬちまーす醤油」が超おすすめ!

 

 

 
こちらの雪塩もおすすめ(成分はほぼ同じ)。

 
使いやすい顆粒タイプの雪塩も。

おすすめの酢

マルシマ 国産有機純米酢

“生命(いのち)を育む農作物”である国産有機栽培のうるち米だけを原料に、昔ながらの製法にこだわり、醸造したお酢
温暖な気候に恵まれた広島県尾道で代々受け継がれた技を活かし、じっくりと醸造
純米酢の芳醇な香りと旨みが特徴。
有機JAS登録認証機関の厳正な審査を受けた工場で製造。

マルシマはこちら

株式会社純正食品マルシマ「まじめにおいしい」 自然の味と香りを今に、未来に。

砂糖、黒糖など

添加物については、まず甘味料の砂糖の類について知りましょう。
よく「糖は脳のエネルギーで必須」と言われるようですが、「必須糖質」は存在しません。
人体に必要な糖質は肝臓で「糖新生(糖質をタンパク質から作る)」という機能によって作られます。
砂糖などに代表される糖質は美味しく感じるのですが、逆に摂りすぎで細胞にダメージを受けてしまいます。
精製砂糖は言わずと知れた「白い悪魔」と呼ばれるもので、和食(煮物、すき焼きなど)にも大量に使われます。
血糖値を異常に上げ、血糖値スパイクを起こします。
動脈硬化、細胞レベルのサビ(酸化)、コゲ(糖化、炎症)の原因になるので要注意です。

血糖値などが心配な方は以下の記事をご参考に。


日本は人工添加物が多い

「日本の食材は安全で健康的」
「海外からの輸入品は危ない」
等と思われがちですが、日本の食品の方がずっと多く人工添加物が使われているケースもあります。

では、それぞれ紹介していきます。

果糖

スポーツドリンクにもフルーツ系ジュースにもよく含まれている「果糖」についても注意しましょう。

果糖は次のような特徴があります。

【果糖について】
・果糖は中性脂肪にかわりやすく、肥満になりやすいい
・果糖はブドウ糖の数十倍、AGEs(終末糖化産物)に変わりやすい
・果糖は非アルコール性脂肪肝炎(NASH=ナッシュ)の一因になる
・果糖は心疾患、ガン、糖尿病、肥満、肝不全など、多くの非伝染性の重篤疾患に関与している

【参考】

糖質入りドリンクは飲んではいけない – ドクターシミズのひとりごと

ドクター江部の糖尿病徒然日記 果物と果糖。糖質の中でも、果糖の代謝は特殊です。AGEsと果糖。

8-9)、「有害な砂糖」 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ

サッカリン(甘味料)

サッカリンはゼロカロリーと言われ、歯磨き粉、お菓子などに使われるが、ショ糖の約500倍もの甘さがあり、依存度が高い。
発ガン性、繁殖に悪影響等が疑われている。

お勧めの歯磨き粉(お子様、高齢者にも!)

多くの医師、研究者によって危険性が言われているフッ素。
その「フッ素を使っていない」歯磨き粉です。

アスパルテームネオテーム、アドバンテーム(甘味料)

アスパルテーム(日本では商品名パル〇イートで有名)はショ糖の約200倍もの甘みがあるといわれ、非常によく使われてしまっている。
ネオテームは砂糖の 7,000~13,000 倍(アスパルテームの約30~60倍)、アドバンテームは砂糖の約14000~48000倍の甘さを持つ。
清涼飲料水、カロリーゼロのドリンク、お菓子に使われることが多い。
アルツハイマー、視力異常、皮膚障害などが疑われる。
3つとも優先的に避けたい。

補足:アスパルテームの危険性

世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)の発表
アスパルテームの主な成分であるフェニルアラニンアスパラギン酸(これらは自然界にも存在するが)は、単体で摂ると共に脳細胞(ニューロン)を興奮させすぎて死に至る(興奮性毒)という危険性が判明しているといわれる。
2023年7月、アスパルテームに発ガン性が疑われるとしてグループ「2B(鉛やガソリン、排気ガスもここ)」に分類された。
以下もご参考に。
国際がん研究機関(IARC)の発がん性評価|くらしの中の電波

・米ノースイースタンオハイオ医科大学ラルフ・G・ウォルトン博士
アスパルテーム製造企業から研究費を出費された研究機関の七四論文すべてが、『アスパルテームは安全である』と結論しているのに対し、その他の独立研究機関の九〇論文のうち八三論文が『アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある』としている」

その他の甘味料

その他、次も要注意です。
スクラロース(砂糖の約600倍もの甘さ。「ダオイキシンの親戚」などと呼ばれて有名)
アセスルファムカリウム(アセスルファムKとも。発ガン性のある塩化エチレンを含む)
異性化糖ぶどう糖果糖液糖や、果糖ぶどう糖液糖。ともに非常に血糖を上げやすい)

特に、ぶどう糖果糖液糖や果糖ぶどう糖液糖はAGEs(終末糖化産物)を強力に作り、毛細血管を傷つけるなどの毒性を持つとされ、注意喚起されています。

スクラロースなどについては以下もご参照ください。

本当に危ない人工甘味料(その2) |くにちか内科クリニック
人工甘味料② | オーラルクリニック 宮崎台

亜硝酸ナトリウム(発色剤)

亜硝酸ナトリウムは有名な発色剤で、加工肉によく使われる。
日本ではウインナーなどでほとんど全ての商品で使用されている。
発ガン性(ニトロソアミンに変化)、うつ、記憶障害などが疑われる。
どうしてもウインナーなど加工肉が食べたい場合は生産者さんのHPをチェックしたり、最低でも「発色剤不使用」「無塩せき」などを選びましょう。

合成着色料(赤、青、黄色)

その名の通り、食材に色を付ける。
発ガン性、染色体異常などが疑われる。
念のため「赤色〇号」「青色〇号」「黄色〇号」の全ての番号を避けるのがお勧め。

安息香酸ナトリウム(カビ防止)

安息香酸ナトリウム栄養ドリンクによく使われる。
発ガン性、神経障害、食欲低下などが疑われる。

ソルビン酸カリウム(腐敗防止)

弁当、歯磨き粉などに使われることが多い
成長不順、腎臓肥大、発ガン性、腸内菌を減らすなどが疑われる。

カラギナン(増粘剤)

とろみをつける。
缶コーヒー等にも使われる。
発ガン性、胃潰瘍を起こす、催奇形性などが疑われる。

注意

これまで色々と挙げてきましたが、
「(健康的な生活をしているのであれば)毎日大量に摂るのでなければ、あまり気にすることはないのでは?」
「むしろ体を健康にする食材を先に増量すべきだ
(特に日本人はタンパク質、ビタミン、ミネラルが不足している)

というのが私の意見です。
たまに少々口にする程度であればそれほど問題はないと思われます。

また、そもそも現代の日本人はあまりに「糖質過多」です。
糖質を今の半分に減らすことが最優先です。
(たまにご褒美として食べるくらいなら良いのでは、と考えます)

また、すでに何かしらの症状(血糖値の異常、糖尿病、緑内障白内障、関節などに炎症がある、メタボ・肥満、鬱(うつ)、アトピーなど)方は、是非とも
①タンパク質を増量し、
②糖質を減らし、
③上記の添加物を避ける
ようにしていただきたいと思います。

これらについては以下の「三増五減(私の造語)」をご参照ください。

三増五減について

糖質制限が要注意のケース

三増五減は相対的に糖質を減らします(糖質ゼロではない)が、肝臓、すい臓、腎臓に病変があったり糖尿病の薬を服用している場合は注意が必要です。

いかをご参照ください。

糖質オフの禁忌と注意|医師水野のブログ

 

番外編(石油系界面活性剤、おすすめ歯磨き粉)

石油系界面活性剤

日本では人体に有害な化学物質の使用が放置されています。
その中で石油系界面活性剤(合成洗剤。食器用洗剤、シャンプー、石鹸などに使用)の危険性についても知っておきましょう。
アトピーなどでお悩みの方は必見の動画です。

 

まずは知ってほしい、石けんと合成洗剤の違い|無添加石けんの「シャボン玉石けん」

 

お勧めの歯磨き粉

お子様、高齢者にも!
多くの医師、研究者によって危険性が言われている「フッ素を使っていない」歯磨き粉。

 

まとめ

避けるべき添加物

【避けるべき添加物】
果糖
サッカリン
アスパルテーム
ネオテーム
アドバンテーム
スクラロース
アセスルファムカリウム(アセスルファムK)
ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖
亜硝酸ナトリウム
赤色〇号、青色〇号、黄色〇号
安息香酸ナトリウム
ソルビン酸カリウム
カラギナン

トランス脂肪酸を多く含むもの】
・マーガリン、ショートニング、ファットスプレット
・トクホの油(エコナ、リセッタ、サララ)
・サラダ油(なたね油、キャノーラ油、大豆油、とうもろこし油、ひまわり油、べにばな油、グレープシード・オイル、米油、綿実(めんじつ)油、等)
ホイップクリーム

【おすすめの油、バターなど】
・オリーブオイル、ココナツオイル(どちらも熱に強い。遮光瓶の商品を選ぶべし)
・アマニ油、エゴマ油、シソ油(どれも熱に弱いので注意)
・バター、生クリーム、鶏油、魚油、牛脂、ラード(動物性の油にはトランス脂肪酸はない)
・ごま油はトランス脂肪酸は少なめだが、リノール酸(これも酸化を促す)が含まれている。

お勧め書籍

保護者様にお勧め!
添加物についての書籍はこちら

 

三増五減について

【注意】三大死因の根っこに血糖異常がある - 健康と学びのブログ(小林健康整体室)

【わかりやすく紹介】小麦と牛乳がうつ、アトピーを悪くする! - 健康と学びのブログ(小林健康整体室)

 

医師もお勧めするプロテイン、ビタミンはこちら

効率よく栄養改善したい方は以下の「医師もお勧めするプロテイン、ビタミン」をご参照ください。

超おすすめの書籍(栄養、心と体に)はこちら

電子書籍、秘伝功法の一覧

健康、心の悩み、小説、気功の秘伝功法など。AmazonKindleで読み放題対象です。

おすすめ著書

『後遺症対策』

『フェリチン90 BUN10の食事』

電子書籍は全て読み放題対象です。
・↓ご購入はこちら

【まとめ】AmazonKindle電子書籍の一覧 - 健康と学びのブログ(小林健康整体室)

 

【AmazonKindle】うつ病アトピー対策など読み放題対象です

 

note版「秘伝功法」一覧

 

整体のHP限定割引はこちら

kenkouseitai.hp.peraichi.com

ブログ毎日更新

 

【参考文献】
川徳美『メガビタミン健康法』方丈社
三石巌『医者いらず、老いしらず』祥伝社黄金文庫
江部康二『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』ダイヤモンド社
など